ソラリスの島

生き物であり、人であり、男であり、 ゲイであり、◯◯である、 僕のささやかなエッセイです。 どこからでもお読みいただけたら幸いです。

老いと病み

失われゆく記憶

通りすがりに
どこぞのイケメン君が
会釈してきた。
20230422_054922
あれっ?誰だっけ?
顔にはちょっとだけ見覚えがあるけれど
名前が出て来ない…
そんなことが最近ひょっこり出てきた…
20230402_214418
えーと、えーと、君は誰だっけ?
「お久しぶりです」って言われちゃったけど
いつの時代に会っていたんだっけ?
20230109_064518
20220731_084652
20230504_070723
20230509_234754
ほま
20230504_070800
20211114_032808
20220912_005533
20220529_065802
だめだ、記憶が風化している。
憶えていないということは
相手の存在が抹消されているということで
僕から大切な人が次々と消えて
いなくなるということ
それは人生の一部分が次第に欠落していき
やがては何も手元に残らなくなるということ
20210916_201626
20230324_225229
20210412_050456
もしもあなたのすべてを忘れてしまったなら
それは自分がどのように生きてきたかさえ
わからなくなってしまう
そんな消滅が音もなく近づいているのに
何もできぬまま、声も上げられずに
次の瞬間
僕は自分自身が誰だったのか
思い出せなくなる。
20230521_054327
20230531_060245
20230521_054449
A.K
20230104_000509
もふもふ
20230521_053736
20230115_184549
20230507_024532
20210912_223951
20230403_020144
20230209_215519
チャオズ
僕はいったい、ナニモノだったのか…?
20230505_151026
20230505_003231
20221107_212854
※こちらで使わせていただいた画像はすべて
 ツイッターからの拾い物です。
(ホントはイケないんだけど、
 リツイートの一種ということで…(^^ゞ)
 以前はいちいち誰の肖像か
 お名前まで記録して保存していたのですが、
 あまりに膨大になってしまい
 ついにはどこの誰だかもわからない状態で
 ただただ蓄積されていくばかりです。
 このとりとめのない蒐集に
 どれだけの意味が残されているのか
 わからぬまま
 当の自分の立ち位置も
 よくわからなくなってしまった
 GW明けの週末でした…
20230506_062231
合わせて記憶にとどめたい記事はこちら







何十年ぶりかの同級会にて

この正月にふと魔がさして高校の同級会に
何十年かぶりで参加してきました。
さてドキドキしながら会場に入り
そこにたむろする方々を注意深く観察するのですが

「全然誰だかわからない。あれ、会場合ってる?」

って感じで、なんとも時の流れの残酷さが…

8973849a-s

ところが僕の方は初参加というのに

「やあR(僕)、高校時代から全然変わってないね。」

と言われまくりで、どうも僕だけ
冷凍保存されてたみたいで

髪型も体型も瞳もあの時代のまんまだったようです…

79002ce4-s
「本当に変わらないなー、RとKは。」と再度言われ

「あれっ、Kが来てんの?」と僕はドキリ…

見回してみると、Kがいました…

あの日のままに朗らかに笑顔を向けてくれて…

Img261991_resize
僕は高校時代、ずっとKに憧れていました。

Kは社交的で先頭に立つタイプで頭がよくて

確か現在は金融業界で世界を飛び回っている

超エリートさんで、僕はKにいまだに近づけません。

001
Kと話したい、いやそんなの恐れ多くて…

だから見ているだけでいい

あの時のままに、声をかけることなく…
Jam romaneto
そんなKは、宴席を縦横無尽に駆け回って

すべての人に挨拶していたのですが

まるで最後にとっておいたように僕の前に来ました…

以降、Kとの会話ですが( )の中は僕の胸中の独白です。

MG_8441_a
「久しぶりだね、R…」

「ああほんとに。でもK、変わってないな。

(イケメンなところも)」

「その言葉、そっくりRに返すよ。

 オレ、今日R見た時、キセキかと思った。」

「…(言葉が出ない、それ褒めてるの?やばい、赤くなる。

 とにかく別の話題を振らなくちゃ)

「あっ、たしか修学旅行のタクシー班

 Kと一緒だったね。(僕、引っ込み思案だったから

 Kに誘ってもらって、ほんと嬉しかったんだ)」

「オレ、あの時、誘える友達、Rしかいなかったから…」

 picture_pc_1b8b9ad9969d66cb9c708f54c9c93dea

えっ?Kはいつだって皆に囲まれて人気者で

友達なんて山ほどいたじゃん。

なんで僕なの?って○○年間、ずっと思ってた。

Rしかいなかった…その言葉だけで十分です。

2gether-movie-13
「K、今は東京なの?(オレ遊びに行きたい)」

「うん。でも仕事忙しくてさ、しょっちゅう飛び回ってる。

 今日も、この後、新幹線で帰る予定なんだ。

 束の間だったけれど、Rにも会えてよかった。」

「僕も…(Kのこと、高校の時からずっと憧れてて

 今も変わらない。こんなに「好きだ」を言いたいのに

 Kの爽やかさは僕の微熱を奪っていきます…)

 20211003175216

同級会で再燃する恋話とやらを

今晩は笑えそうもない気がしました…

Kは笑顔を振りまきながら中座していきました。

 695a5cce92c0af5b2524a53b54cfd027

残された僕のできる唯一の事

来年もまた、今と変わらぬ僕の若さを

Kのためにとっておきます。

Kとともに僕たちはただ二人

あの日のままに時を止めようと思います。
45c3d2cb-s

さて、どうも青臭いな、この記事…
と思われた方、ご明察です。

実はこの記事は僕のブログ初期に書かれたものを
今回リメイクして復刻したものでした。
※行の間隔が乱れているのは、そのためです。
ですが、この記事が書かれてから、滔々と時は流れ
Kと最後に出逢った同級会から
さらに10年の歳月が流れていったのです…
今ではお互いがどう変容したかは見当もつきませんが
この記事が永遠に青々しく遺せるものならば
このままそっと、とっておきたいかと思います。
8db9eb39
合わせて時の流れに逆らいたい記事はこちら





 

 








ヤングケアラーの存在を知ることから

ここのところ、報道番組やドキュメンタリーで
ヤングケアラーの問題を取り上げることが多いです。
ヤングケアラーは小学6年生で15人に1人
中学2年生で17人に1人の割合だと聞くと
予想外に多い存在だと驚きました。
640
特に母子家庭の母親が心身の疾患等で
身動きが取れなくなり、息子さんが
そのまま介護者になってしまうことが多いです。
娘が母親の面倒を見ることさえ大変なのに
10代の息子さんが、学校から帰ってから
家の中の炊事・洗濯・掃除や買い物、
母親の入浴やトイレの世話まで面倒を見ていく
その苦労というのは想像を絶します。
be8ec230
まずは実際のヤングケアラーの映像の一部をご覧ください。

僕の見たドキュメンタリー番組では
大学生NPO法人の大空幸星さんが
ナビゲーターとして登場していました。
知性とルックスに恵まれた慶応ボーイです。
E0cmxmBUcAE47R0 (2)
ですが、その大空さんもまた
不遇の少年~思春期を過ごしてきました。
自分の家庭の崩壊に耐え切れず
ニュージーランドにホームステイすることで
初めて本来の家族の温かみを知ったと言います。
IMGP15281-w1280
そんな大空さんだからこそ、自分と同じ
不遇な若者に向き合おうと立ち上がったのでしょう。
AS20210101000174_comm
YOoejCdTUGBC05obwriLku2C_tn1200
大空幸星さんの物語はまた別の機会に…

さて、僕には遠い未来に対して
一つの願望がありました。
それは自分がもし老後を迎え
身寄りなく生きていくとしたら
老人ホームのような施設に入るんじゃなくて
1人の若いイケメン介護士を雇って
2人で仲睦まじく生きていけたらというものです。
ea489d2b-s
けれども、その彼がヤングケアラーの重荷を
背負うのだとしたら、いささかためらいが
出てきてしまいました。
efab680d-s
若い彼には、まだまだ輝かしい
未来への道が開かれています。
それを僕一人のわがままで
そばに押しとどめておいてよいものか…
ただあくまで夢なのですが
人生の最期は好きな人に看取られたいです。
c5ceb128
cb4ae282-s
合わせて読みたい記事はこちら

















「メゾン・ド・ヒミコ」が現実となる日まで

いつか自分がもう少し年を重ねたら、
話題にしたい映画だと思って
書くのをとっておいたのですが、
なんだかそろそろ現実味を増してきたような
気がして、ここらで紹介しておきます。
「メゾン・ド・ヒミコ」
o0456035214236842007
そこはゲイのための老人ホームです。
かつてゲイバーのママだった卑弥呼(田中泯)は
自分に死期が近づいていることを悟り
ゲイたちの集う最後の楽園として
この老人ホームを終の住み家としたのでした。
uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs5m5vWpmdn
ただ卑弥呼には心残りが一つありました。
それは自分がゲイとして生きるために捨てた
1人娘(柴崎コウ)です。
そこで卑弥呼の若き恋人の春彦
(オダギリジョー)は、何とか最後に彼を
娘に会わせてあげられないかと画策します。
「この私が涙の親子ご対面のような茶番に
   のるほどボケが回っちゃいないわ」と
突っぱねる卑弥呼は、さすが銀座のママの貫禄ぶり。
10020094702
もちろん娘にしたって、自分と母親を捨てて
ゲイに走った父、卑弥呼を許せるはずが
ありませんし、ゲイそのものを拒絶しています。
けれども年老いたゲイたちが明るく振る舞う
メゾン・ド・ヒミコで、その裏の哀しみに触れた時
いつしか彼女は、彼らを人として受け容れていくのです。
20150827144345
う~ん、こうあらすじを書くと、なんとなく
ヒューマニスティックな良き映画ということに
なるのですが、ここでは厳しい現実というのも
かなり赤裸々に描写していました。
ゲイ特有の言葉遣い、しぐさ、哀しい陽気さが
ふんだんに取り入れられていて
実際、本物の女装ゲイの◯◯さんまで、違和感なく
特別出演しているというリアリティーさに、
なんか隠れゲイの僕からしても、悪気はないのですが
観てて、イタイタしく感じてしまいました。
image
その中でも、女装ゲイ一筋で80年以上
生きてきたルビイさん(写真右)が
脳卒中を起こし、ふつうのおじいさんの恰好で
迎えに来た家族に引き取られていくシーンで
「彼女、手術で下とっちゃってるから
 下の世話をする時わかっちゃうわよね」と
泣き笑いする仲間たちの見送りのシーンに、
じーんとしてしまい、言葉が出ませんでした。

また一方で、ゲイを嫌悪し、笑いものにする
人たちが、いたるところに出てきて
そこは観てて気分が悪くなるのですが、
それにオダギリジョーと柴崎コウが真っ向から
立ち向かっていく姿がカッコよかったです。
imgf0865addd2ubww
その中に、これまでゲイをいじめて遊んでいた
男子中学生の一人が、
オダギリさんの真剣な怒りの眼差しに触れたとたん、
自分の中の何かに目覚め
オダギリさんを慕い、メゾン・ド・ヒミコへと
駆けつけ、次第に寄り添っていくシーンがあって
その彼が実に胸キュンとなる爽やかさでした。
9833_1
この時、中学生役を演じた田辺季正(ときまさ)くん
彼はその後、ボーイズラブの舞台にも出演し
仮面ライダーフォーゼでも
高校男子グリークラブの部長役で登場します。

また、柴崎コウの上司を西島秀俊が演じてるのですが
女性社員を片っ端から食い物にしている
女たらしのこのクズ男に、オダギリさんが
「僕は女性はダメですけど、僕とはどうですか?」
と接近していくシーンがあって、オイシかったです。
その時、西島さんが笑い転げて、その後、
西島さんの方からオダギリさんを食事?に誘ったみたいで
「わーい♡」といった気分になりました。
78f807ab
こんなにも見どころ満載、笑いあり涙ありの映画でしたが
やはり描かれているのは、ゲイとして
一生を生きていくことの哀しみだったと思います。
それはまだまだ若いオダギリさんにもありました。
lamaisondehiiko_348
何となく、いい関係になっていく二人でしたが
柴崎コウさんに
「どうせ私の触りたいところなんかないんでしょ。」
と言われ、オダギリさんが涙目になりながら
「ほしいのは愛じゃない。欲望なんだよ。
 自分が生きていると実感できるぐらいの
 欲望がほしいんだよ。」と放った台詞が
今も自分の言葉のように胸に突き刺さります。
E47nJ4HVkAc6Wtd
そして映画のラストにこの世を去り行く卑弥呼が
最後まで本音でぶつかってくる娘に、たった一言
「ただ私は…あなたが、好きよ。」と
言い残し、涙を一筋流すシーンが
もう本当に切なくて、くやしくて…
mv34880_81270d5f5e6bed7117d08545953f74251b838
こんな映画にはもう二度と再び
お目にかかれないなと思います…

こちらもトランスジェンダーの父と
ゲイの息子の親子の絆を描いた名作です。

医学の息子【アポロンの息子たち②】

太陽神アポロンは、マルチな神様で
さらに様々な能力を兼ね備えていた。
彼はまた医術を司る、医学の神でもあった。
その形質を最も強く受け継いだのは
彼のもう一人の息子、アスクレピオスである。
すか
※漫画化もしているようです、見たことないけど…
 ちょっと似てるかも?
t02200296_0300040314698740667
アポロンは自らの過ちで死なせてしまった
妻コロニスの胎内からアスクレピオスを授かり
これをケンタウロス族の最高賢者、
ケイロンに預け養育させる。
30fa3387
この赤子こそが、後にケイロンの薫陶を受け
恩師をもしのぐ医学の才能を開花させたアスクレピオスだった。
彼の天才的な医術は、どんな病にも無敵だった。
EEYvid5WkAA8knA
アスクレピオスの才能はとどまることを知らず
ついには死者さえも、よみがえらせた。
これに腹を立てた冥界の王、ハデスの訴えにより
生命の本質的に背負う生老病死の秩序を犯す者として
大神ゼウスの落雷を受け、
二度とよみがえることはなかった。
shiroihane-4
tx_chokusou-drama_210222_01_02
アスクレピオスの象徴はヘビの巻きついた杖で
この紋章は、現在も世界保健機関および救急車の
マークとなっている。
aesclepius
609504_eba97b6d18a64e1a94c20539a88e0e1a
さて、僕の周りには医療従事者の方が
とても多いです。
この業界にはゲイの人も多くて、
何人かはブログでおつきあいをしたり、
中には心身をいやしてもらったりしてきました。
スクリーンショット (10)
僕の敬愛するブロガー、Kirsche君もその一人でした。
※キルシェとはドイツ語でチェリーを意味します。
ていはき
まだ彼が医学部生だった頃から
僕は彼のブログのとりこになりました。
魅力はメスのように切れ味のある言葉で
心の奥に突き刺さる詩やエッセイを
10余年過ぎた今も書き続けています。
言葉が高尚すぎて、難解ですが
一読の価値は絶対あるので
もしよかったら「受診」してみてください。

こういったキワドいテーマを、医学的、哲学的見地から
鋭く考察してて、一服の処方箋になります。


さて以前はブログやツイッターを書かれていた
医療従事者さんが多かったのですが、
ここへ来て彼らの多くが更新を止めました。
命を守る最前線に立つ彼らには
一息つく暇さえ与えられていないのです。
20210323_032508
tx_chokusou-drama_210305_01_01
今日これほどまでに彼らの献身を支えとして
この世界の平和と安寧が保たれていることを
痛切に感じたことはなかったかと思います。
どうか再び彼らがここへ戻って来られますように
疫病の終息(収束)を心より願っています。
うはかき
そんいす
こちらは今なお2万を超えるフォロワーを
往診する看護士HAYATOさん(Gなのが嬉しい)
20220417_221359
人を助ける仕事は心までイケメンです♡

薬学部出身の仮面ライダー俳優さんもいました。







いつか禿げる日まで

ふと鏡に映った自分を凝視した…
やっぱり寄る年波には勝てないのかな?
あんなにふさふさだった髪の毛のボリュームが
すでに勢いがなくなってきてる気がする。
コロナ禍のせいばかりではなくて
ごく自然な生命の凋落として…
8973849a-s
男ってどうして禿げるんだろう?
聴くところによれば男性ホルモンと密接に関係してて
男性ホルモンが多いと、体毛が濃くなり
そのホメオスタシスとして、脱毛も増え
禿げが促進されるらしい。
したがって、胸毛やヒゲが濃い男ほど
禿げる傾向にあるというのは、
周囲を見回しても合点がいく実証例だ。
36159604_258221944910156_3086387116930760704_n
僕の場合は、もともと男性ホルモンが少ないので、
体毛は薄く、禿げとも無縁だったのだけど
それでも人皆に平等に訪れる老いからは
逃れるすべはないようだ。
cbeb1a40
髪の毛が自慢だった僕は、ことさら禿げを恐れた。
アで始まる男性の毛髪ケアのクリニックも出かけた。
けれども人工的な植毛は、気が遠くなるような
メンテナンスの煩わしさと諸経費が要求された。
「もういいや、なるようになれ」
そう諦めて、アのつく店はもう行かないことにした。
E382B9E382AFE383A
そして鏡の前で、今と向き合っている僕がいる。
この世の終わりのような悲壮な顔つきすぎて笑えた。
でも笑ってみると、いくぶん若返った気になれた。
17963_01
よく考えてみると、男性ホルモンの中に禿げの因子が
あるのだとしたら、
男らしい人ほど、立派な禿げになれるわけだ。
いつか僕だって、男らしく禿げてやる。
そう強がりながら、柔らかな髪の毛を掻き上げた。
1-1-1-360x230
男はありのままでいい。
original
同じく髪の毛を扱った記事はこちら





年齢もまた個性

そうですね、オレ、このブログでは
自分の年齢を明かしていませんでしたね。
一つは本人の特定化を避けるためですし、
もう一つは読者さんの想像する楽しみを残したいから。
まあブログの内容や、興味関心の方向で
だいたい察しがつくと思うんですが、
さあ、オレはどれでしょう?
18840387
そうは言っても、ふだんの生活では
けっこうすぐに自分の年を言っちゃってます。
すると大抵は
「え~全然見えない~見た目すごく若くないですか?」
と言ってもらえたんだけど、
hqdefault78
最近「あ、そうなの…」とスルーされたり、
もっとイタイのは「…大丈夫ですか?」と心配されたり
maxresdefault789
なんか自己年齢に対する戸惑いと違和感が
オレ自身の中にまとわりついています。
maxresdefault-1
自分の年齢に応じて、つきあうお友だちの年齢も
だんだんと上げていけばいいのに、
そっちは相変わらず若専だもんだから、
お友だちとの年の差が、どんどん大きくなって
ふと気がつくと、父と息子ぐらいの間柄に…
page-3
そうなるともう横並びの対等の関係じゃなくて
あなたの若さ、美しさと
オレの経験の豊かさ、知性?とを引き替え
教授する者と成長する者の
新たな共生関係をつくるほかありません。
d6d66f4ebb5aee5e9bdf8cf69417a509
確かに息子みたいな相手もカワイくていいんだけど
オレとつき合ってていいの~?みたいな親心もあって
いっそ対象年齢を自分に合わせて引き上げようかと
最近40代前半まで守備範囲を拡大してます。
ec8be7bd-eac4-49aa-ada8-98b3ebe18617
「特捜9」で活躍中の、井ノ原快彦さん(43)
20200401s00042000416000p_view
時局を見据え、潔く決断していく若きリーダー
大阪府知事、吉村洋文さん(44)
hw414_AS20200422003500_comm
全国最年少ながら、この難局のもう一人の立役者
北海道知事の鈴木直道さん(39)
あっ読者の皆さんのお年は、気にしてません。
これからも年齢不問でおつきあいお願いします。
まあオレと精神年齢が近ければベターですけど…。
岡田准一:NISSA
合わせて読みたい過去記事はこちら











裁きの門…感染リスクの中で

かつてAIDSの流行が、わが種族の生存を脅かし、
僕らを心底震え上がらせた時代があったことを、
皆様はどれほど記憶にとどめているでしょうか?
今でこそAIDSは特効薬で進行を遅らせられる
めったに死なない病気の一つとなりましたが、
当時、自分にもHIV感染の不安があって
思いきって保健所で検査した時の、
運命を賭した1時間の記憶は、
今なお痛恨の思いでよみがえります。
今宵は当時を振り返りながら
裁きの門の前で、人はまず自分の死をおそれ、
そして他者への感染の恐れに苛まれていく
二重の恐怖と不安があることを、
他人事でなく、お聞きいただけたらと思います。
acjapan_akira
その日、オレは出かけました。
自分の命の長さを測るために…
前回、医療機関を訪れてから
5年の歳月が経過していました。
あれから5年も生きながらえたということで
ほんとに幸せ者だったと思います。
fb401bff-s
正直、自分の人生に悔いはありませんでしたし、
やりたいことを、やりたいだけ
やってきたのだから、
いつ、どんな裁きを受けても
自業自得だよって、笑って応えるつもりでした。
TOP2_SP-2
けれども、予想どおりの判定が下されたとして
まず恐れるのは、自分の命の危険だけど
それよりも不安に陥れるのは
自分を愛してくれた者たちにも
多大な迷惑や不幸を与えてしまうという
この病の感染がもたらすおそろしさです。
sub1
愛するがゆえに愛する者たちを
道連れにしていってしまってよいものか?
しかも彼らには、自分と関わったこと以外の
落ち度はないのに?
自分は被害者以上に加害者なのだ。
この煩悶は、幾度となく自分を苦しめました。
病の恐怖から、全ての思考をシャットダウンしても
なお、その罪悪感が襲ってくるのです。
Vintro
それでもやはり自分の命も大事だから
どんな判定が下されたにせよ、
生きられるだけは生きてみたい。
周囲にご迷惑をかけてしまうのは、
償いきれないものですが、
オレの出会った人たちに対して
最後にせめてもの感謝を遺していきたいと
思っています。
e4bf9d74

…あれから10年、今なお、ふてぶてしく
生き延びているオレですが、
当時の自分を振り返ってみた時
あの場で、本当におびえていたのは
自らの死ではなく、自分と関わった人たちへの
感染のリスクだったのではないかと、
今ではそんな気がしています。
5a04b7aa-s
「○○○勤務の○○、○○才男性、新型コロナ感染」
確かに罹るスキをつくった自分が悪いかも知れません。
けれどもこのタイトルは、もはや極悪人扱いです。
自分の権利を主張できる立場ではないでしょうが
職場名まで晒されてしまう感染者のプライバシーは
どこで守ってもらえるのでしょうか…
4cd91ca6-s
ちなみに僕の仕事場は、三密この上ないです。
syokuinsitu

合わせて読みたい過去記事はこちら














風邪メン

新型肺炎など、どこ吹く風と
いきがっていたオレでしたが
何年かぶりに風邪を引いてしまいました。
馬鹿は風邪を引かないはずだったのに…
やはり日頃の不摂生がたたったみたいです。
c5c12fe1-s
ヤリすぎがいけなかったのかなぁ?
でも微熱って、なんか気持ちイイ…
6ecd7450
ちょっとやつれた感じも、イケて見えそう…
tw27
それにマスクがサマになってるし
20200228-00000126-jij-000-14-view
mig
CBwRXsoVIAAkk3e
こりゃ「二十歳の微熱」かも♡
(いやいやいや、二十年前の話だろそれ)
_
この頃の袴田吉彦さん、カッコよかったなぁ~
ginryukan-img600x434-1464013674mdhcpp20795
あっしばらくは、あまりオレに近寄らないでね
濃厚なエキスもってるから(^^ゞ
悪い病気を貴方に移しちゃうかもです。
2071542_201703280088828001490686257c
合わせて読みたい過去記事はこちら








アンチエイジングを考える《後編》

やはり生物学的には男子も20歳をピークに
肉体も知能も老衰への下降が始まります。
これは何人も逃れられない
生物であるがゆえの宿命です。
profile 2
それに加え、男子の場合は女子に比して
メイク等でごまかせない分
加齢による見た目のダメージが大きいです。
ハゲ、メタボ、剛毛、加齢臭と
その昔イケメンだった人ほど劣化が酷い
332ed9a9
レオナルド・ディカプリオ(20歳の頃)

その点女性は、この老化対策に関しては
驚異的なまでの研究成果を共有しています。
女優さんの多くは、歳を経ても
男性と比べようもなく美しいです。
266074cde1e509a677f25a45d692ef4b--kimono-japan
吉永小百合さん(年齢不詳)

そろそろまとめに入りますが、
男性が老化に抗する美を追究するには
2つの道がある。

一つは、女性の美容研究に学び模倣することで
自身の美をできる限り存続させる方法
mig
GACKT(46)
そしてもう一つは、自身の美は
はかない一時の花にすぎないと割り切ることで
すでに自分の喪失したものを、別のどこか、
誰かに追い求めていくしかない…
この二者択一だと思うのですが、
次第に後者に傾きつつある今のオレです…
59e48fcb
合わせて読みたい過去記事はこちら

もう一つおまけに読みたい記事はこちら!







舟人の紹介

ラシン

初めまして。ラシンです。
ほぼ「裸身」ですが
ここを「羅針盤」として
進んでいく方向を
模索したいと思います

漂着した方の人数
  • 累計:

上陸記念にスタンプを
出航ランキング
  • ライブドアブログ