ソラリスの島

生き物であり、人であり、男であり、 ゲイであり、◯◯である、 僕のささやかなエッセイです。 どこからでもお読みいただけたら幸いです。

ポップス

長く曲がりくねった道半ば

これまで自分の歩いて来た道をふり返ってみると
紆余曲折ありましたけど
やっぱり僕の人生はこうなるしかないかな
と、けっこう納得していたりします
20220815_023946
fcffdf66-s
危険な道もあったけど
ふり返らずに道なりに沿って
突き進んできたこの道
669ad343-s
これはこれで幸せだったかな…
20221226_011019
20210606_144325
そう、長く曲がりくねった道…

ビートルズのこの楽曲のコード進行が好きで
いつか使ってやりたいと思っていましたが
このメロディーのように
最後まで果てしない世界を
さすらっていきたいと思います。
20220815_024713
そろそろこちらのブログも500話を迎えます。
かつて1000話あった自分の消滅したブログを
復興させるために拓いたソラリスの島で
20220104_102845
「千里の道も一歩から」
1000話の道も1話から始まっていった…
20220104_102837
百里を行く者は九十里をもって半ばとす
千話を書く者は五百話をもって一歩とす
2016111606321340a
と言うことで、ここまでが「はじめの一歩」でした。
これから先も前途多難で
どうなるかわからない流離の身ですが
この世界の果てまで
もしくは命燃え尽きるまで
どうぞよろしくお願いいたします。
o0400071112580932521
tumblr_n3e3leCUAJ1rykyp8o3_1280
ちょうど100話の時に書いてた記事がこちら

他にビートルズの楽曲を用いた記事はこちら




復帰50年…沖縄のイケメン

今年、沖縄は復帰50年を迎えます。
本土とはかけ離れた歴史と民族性をもつ
沖縄には、多彩で不屈のイケメンたちが
熱い風を巻き起こしてきました。
02-7
36_original
201208012017033f1
それでは芸能界から何人か沖縄のイケメンに
こちらの島へご上陸願いましょう。

まず1人目は、りゅうちぇるさん
e81fa0db6a8554facf68cbad3383fe11
本名 比嘉龍二 1995年9月29日生まれ、26歳
職業はタレント、モデル、歌手、さらには実業家
オネエらしさと男性的なワイルドさを併せ持った
ジェンダーレス男子として、個性を放ちました。
2016-04-13_194303
りゅうちぇるさんの祖父は戦時中に進軍した米兵であり
集団自決の中で生き残った祖母と出会い、結婚します。
そしてりゅうちぇるさんの父が生まれますが、
その後、祖父と祖母は離婚し、祖父はアメリカへ帰国。
しかし祖母は「戦争が人を変えてしまっただけ。
誰も悪くもなければ善くもない。」と
終生アメリカのことも、祖父のことも
悪くは言わなかったそうです。
e716f2294e019bb
その血の流れを受け継いだりゅうちぇるさんは
国籍も性別さえも乗り越えた自由奔放さをもち
誰に対してもはっきりと自分を主張する芯の強さが
沖縄の風土に根ざしているように感じました。
1-RYUCHEL164278MK

2人目は與那城 奨(よなしろ しょう)さん
1995年10月25日生まれ、26歳、O型
りゅうちぇるさんとは小学校からの幼なじみ
maxresdefault
弟妹がおり、三人兄弟のお兄ちゃん、
アイドルグループJO1のリーダーで
メンバーに言わせるとお母さん?的存在
人柄も温厚で包容力がある。
芸能活動を続けながら日本経済大を卒業
EHSeA6wU0AEagh8
身長180cm、体重70kg超
趣味は筋トレということで
アイドルを越えた隆々とした肉体美を誇る
EOMk1vBU4AAO35L (2)
EOMk1uJUYAAdGJZ (2)
ちなみに手の大きさが自慢?で
なんとマッキー1.5本分の長さらしい…
う~ん、この手に包まれたい(^^ゞ
與那城さんの甘い歌声に包まれたいならこちら

3人目は満島真之介(みつしましんのすけ)さん
7198
1989年5月30日生まれ、33歳
177cm、B型
祖父はフランス系アメリカ人でクォーター
20170311s00041000175000p_view
姉は女優の満島ひかり、妹はモデル、
弟はプロバスケットボール選手という
芸能系一家の長男です。
20160519uniqlo-4
ご両親が体育教師ということもあり
子どもの頃からスポーツ万能だった彼もまた
日本体育大学をめざしたけれど断念、
その後自転車で日本全国一周の旅を達成
紆余曲折を経て姉の待つ芸能界へと進みました。
aa61e83a817be184f210634c1a89e5ca
彼の島男らしい風貌は、どこか孤高さを漂わせています。
default_6b3862101804a170f7c2af3f57e7297c

4人目、トリは小島よしおさん
1120784_650
1980年11月16日、沖縄県久米島で生まれ、
その後家族で千葉に移住。典型的なO型気質
奇抜な海パン姿で登場し独特の展開とジョークで
観る者すべてを「おっぱっぴー」な世界へと引き込んでいく
全身つかみどころのないお笑い芸人でした。
766b949352ed07ed8fdca189a338598e
いわゆる裸芸なのだけれど、よく見れば
正真正銘の筋肉質のボディーなので
見ようによっては、それなりに
イイ男だったのかも…
0hzEXYM
eda9c40b-s
178cm、70kgの体躯はやはり貫禄があります。
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
現在は子供向けの教育動画配信で
教え方も上手なことが口コミで広まり
子どもに大人気の小島よしお先生です。
001
79097_201008160207796001281962963c
これが人気の秘密だとしたらマズイのでは?
えっ?そんなの関係ねぇ…

いかがでしたか?
沖縄のイケメンを何人か紹介しましたが
彼らを通して今一度沖縄の魅力を再発見し、
これからの沖縄の燦燦たる未来を
見つめていかれたらと思います。
img_ab321d8d9328949e89da93e55905b9be69920
waoO6fj

それでは最後に沖縄出身の三浦大知さんの歌う
朝ドラ「ちむどんどん」主題歌の「燦燦」を
沖永良部島の風に乗ってお聴きください。


合わせて聴きたい沖縄の「島唄」はこちら

47都道府県すべてのイケメン芸能人を検索できる
データベースはこちら












あなたの隣を歩きたい

もう20年近く前になるのでしょうか?
僕が生まれて初めて、決死の覚悟?で
ゲイバーに立ち寄った時の話です。
0006140381G2_551x413y
当時は自分でも悲しいほどの晩生(オクテ)で
バーのカウンター席に割り込んで座れても
時たま親切なマスターのお愛想が回って来るだけで
誰にも話しかけず、誰からも話しかけられずに
独り黙って、出されたおつまみと飲み物を
一片ずつ口に運んでいるだけ。
かろうじてその場に居て、時を過ごすのが精一杯で
そんなガチガチな臆病者など
このファンキーに盛り上がっている酒場には
およそ似つかわしくない存在でしかなかったのです。
img_cb2a0cc0c41c78b8a118f79ef5a66a16724732
ついに、とりつくしまのない僕を煙たげに思ってか
隣の席のおしゃべり好きな巨漢がおもむろに
立ち上がり、どこかへ行ってしまうと
僕の隣には、ぽっかりと大きな空洞ができ
もはや落とし穴のように誰も近づかなくなりました。
11-12-032-650x488
ところがそれからしばらくして
「ここ座っていいっすか?」という声が降りてきたので
ふと見上げると、地味なシャツを着た、くせ毛の青年が
僕の隣に座りました。
顔は、後から思えば山崎育三郎さんに似てた気がします。
SLdiiz7O_400x400
ますます身体を固くしてしまった僕に
アニキはさりげなく話しかけてくれ
時には相槌を打って、うんうんとうなずき、
自分も大勢で賑やかなのは苦手だと言うわりには
威勢よくマスターにおかわりしまくってました。
sp12_newgrand03_sub01
「カラオケ歌わない?」
そう誘われたのに僕はうつむいて首を振ってしまいます。
当時の僕は、ここで通用する流行りの歌などレパートリーになく
このうちとけた雰囲気を白けさせまいと
かたくなに思い込んでいたからでした。
radiko-yamazaki-1215
「じゃあ、僕が歌うね!」
そう言ってアニキが選曲したのは、
なんと「都はるみ」…渋すぎる!という形容すら及ばない
およそ20代の若者の歌う曲ではなかったと思います。
ただ、タイトルを見たら
「あなたの隣を歩きたい」とありました。
初めて聞く題名だったし、もちろん初めて聴く歌です。
UPCH-5975_CJQ_extralarge
アニキは、自分らしい声と歌い方で
この曲を僕の隣で、静かに歌い始めました…
それを今ここで再現できないのが残念ですが
歌唱法も山崎育三郎さんに似てた気がしました。
CkPWpG458Cvmb4dE (2)
歌い終わった時、僕を含めて座のすべての人たちが
隣の席のヒーローに拍手喝采を送っていました。
アニキは少しだけ照れ笑いをして
「マスター、お愛想」と言うや否や
そのまま席を立ち、出口のドアへと向かいました。
その時、もう一度振り返ったアニキが
僕に口パクで何かを言い残しました。
僕にはそれが「(この歌を)君にあげる…」
と言ってくれたように聞こえました。
PqEU8UxIQzA1XAZkcVBPLH1Z3IZtih
アニキと出会ったのは、それが最初で最後でした。
けれど、あれから長い年月が過ぎた今日でも
僕はめったに自分からは歌わないのですが、
その場で誰かのことを思いやりたい時には
決まってこの歌を捧げることにしています。


合わせて聴きたい、いにしえの歌はこちら






歌は魂の叫び、心で聴くもの

昨夜のオリンピック開会式では
MISIAさんが君が代を熱唱したシーンに
賞賛の声が湧き起こっていましたね。

ところで最近感動させられた歌がありました。
先日のテレビ番組で
素人の歌う歌うまベスト10で
見事1位に輝いた
熊本県出身の社会人の青年「シュモ」さんの
歌った「僕のこと」がそれでした。
e69c087e-s
人は誰しも、つい見た目で判断しがちで、
まさかこの人が的な好奇の目にさらされましたが
その後の歌で、見た目よりも心で聴いてほしいと
歌そのものに諭された気がしました。
20210617_205234
不覚ながら、彼の歌を聴いて
何か忘れかけていた美しい原風景と
また出会えたような感慨が押し寄せ
気がつくと僕は、言葉を発することさえ忘れ
静かに涙を流していました。
45c3d2cb-s
0033f2cd-s
オリンピック観戦に忙しい毎日だと思いますが、
どうかお時間に余裕のある時に一度
すべての先入観を取り払って
彼の唯一無二の歌を
最後までお聴きいただけないでしょうか。
どこか「僕らのこと」を
切々と歌っているような気がするのです…

なおシュモさんは子どもの頃、教会の聖歌隊で
賛美歌を独唱していたのが、
歌と出会ったきっかけだったそうです。
ゴスペルボイスとでも言うのでしょうか。
どうりで、天使様の差し伸べた御手のような
慈悲深く、気高い歌われ方だと思いました。
b29bb46c-2070350
E5A4A7E5A
無心に歌っている人は誰も皆
心のイケメンだと僕は思います。

忘れたくない歌がここにもある…

ハイトーンボイスで歌う男子の声を聴きたいならこちら









酒は涙かため息か

つい最近、小出恵介さんが4年ぶりにドラマ主演される
ニュースを聞いたんだけど…
9992386_articleimg_0
その復帰作のタイトルが「酒癖50」って
なんか痛烈な嫌味のような気がして
よけいに彼が、やせこけて見えて
かわいそうになりました。
100212-00
以前、酒好きの成田凌さんも緊急事態宣言下に
午後11時のバーで深酒していたことが発覚し
公の場で陳謝したことがありましたね。
Screenshot_20200921-051254_Internet
EeOjtVRUcAALR5M
はたして酒というものはそれほどまでに魔性の水で
酒癖が悪いとか、酔った勢いがヒドいとか
酒に酔う行為そのものが
そのままその人の悪徳になってしまうのか
7e61ad9e7519cbea2079bae4aa5f8fa8
またコロナ禍でもっとも恥ずべき悪行は
皆と酒を酌み交わすことだったのか
もちろん飲酒運転は言語道断ですけど、
現代社会の飲酒に対するあまりのアンチなとらえに
なんだか味気ない気分になってしまったのは
僕だけでしょうか。
dai2sogyo_hiru30B
とは言え僕自身は、酒にあまり強くなく、
時たま食前酒をたしなむ程度にしか呑まないのですが、
ほろ酔いの気持ちよさは、やっぱりいいなと思うし、
友だちが多少酔ってはめをはずすことぐらい
愉快だし大目にみてやれよと思っちゃうのですが
これもダメなのでしょうか?
10038903
そう言えば、僕の若い頃の酒癖のひとつにも
「やたら脱ぎたがる」というのがありました。
たしか有名な芸能人の方にもそんな方がいましたけど
酒を呑んで自分の潜在意識を解放したら
脱いで自分を晒したくなったという気持ち、
皆さんには、わかっていただけないでしょうか。
d7f15290-s
201505162
現代は飲酒、酒酔いに対する負のイメージばかりが
コロナ禍を追い風に、拡散してしまいました。
でも、こうあっちもこっちも閉塞された世の中じゃ
本当にもう「酒でも呑まなきゃ、やってられないぜ」
っていう気分にもなるんですけど。
1028_201810221353364b1s
さあ、今宵は僕のおごりで
一緒に飲みませんか?
そして、ともに酔ってみませんか?
E382A4E382B1E383A1E383B3E7B4A0E69D9018040465
さて、ちびちびと呑みたい時の肴には、やっぱりこのBGMかな。
なぜか子どもの頃聞いた時にも、杯をあおって泣きてえ気分だなー
と感じ入ってしまいました。(どーいう子どもだよ?)

続いて二杯目はこれ、当時はその中性的なカクテルボイスに
堀江淳クンって絶対オネエだなーと勝手に思ってました♡

その堀江淳さんも昨年、還暦を迎えたそうで、
水割りをおかわりしている間に、時代は流れてしまいました。
133a6d315756dbbd8c8f79feadc968ad-710x399
シメはこの1杯、これも、ちと年代物ですが、
紅白でどなたかが、早逝した河島英五さんを偲んで
絶唱していたのが、腹に沁みました。

忘れてしまいたいことや
どうしようもない 寂しさに
包まれた時に 男は
酒を呑むのでしょう
呑んで 呑んで 呑まれて 呑んで
呑んで 呑みつぶれて 眠るまで 呑んで
やがて 男は 静かに 眠るのでしょう
4699d492-s
ぶかっこうでもいい
涙を見せない代わりに、酔いつぶれるのは、
それが男の純情であり、哀しさなのだから…
1480668408641

合わせて飲みたい記事はこちら

いつかまた、ここで飲めたら…







THE FIRST TAKE

最近はやってる一発撮りですが、
なんか僕らと変わらぬ人間臭さとか、緊張感とかが
身近に伝わってきて、気持ちいいです。
もう皆さん、お聴き済みだとは思いますが
僕の大好きな北村匠海クンで
もう一度、一発ヌイてみてね。
001_size6
タイトルは、その名も「猫」なんだけど
心当たりがあるような、ないような…

「猫になったんだよな君は
 いつかフラッと現れてくれ…」
001_size5
もうすぐ3月16日(N君の誕生日)かぁ…
「猫になってでも現れてほしい…」
出会いもまた、いつだってTHE FIRST TAKE
43778768_716290915372842_3697840283178865867_n
合わせてふり返りたい北村匠海さんと言えばこちら






ゲイしたい週末

以前職場の飲み会がまだあった頃の話です。

僕の職場は日常的にストレスがたまりやすいのか
たまに飲み会があるというと、参加率も高くて
二次会までけっこう盛り上がっていたのです。
誘われたら断れない僕も、二次会まで行き
日付が変わる頃までという長丁場が
多かったのですが、帰宅するとつい
酔っても言えなかった本音が出てしまいます。

あーあ、つまらなかった…
だってどの話題も面白くないのに
適当に相槌を打つだけで、
自分の話題は一切できなかったんだもの。
そのくせ、無意味に拘束されてて、
なかなか帰らせてもらえない…
24d9358e-s
こんなことなら、いっそ理性がぶっ飛んでしまうぐらい
めちゃくちゃ酔っぱらってしまうんだった…
201505162
やっと帰ってこられた僕はもう
パソコンの前にたどり着くや否や
お気に入りのゲイ仲間のブログを
手当たり次第読みまくります。
そうそう、こういう話を聴きたいんだよね。
僕も少し自分の話をしてもいいかな?
…ってな具合に娑婆の人間関係よりも
ずっとこの閉鎖空間の方が居心地が良くなってしまっています。
せめて日ごろの過労やストレスを吹き飛ばせるように
週末ぐらいはゲイでいさせてほしいです。
1d5377dd-s
今この記事を読んでいるあなたへ…
名前も顔もわかりませんが、いつも読んでくださり
ありがとうございます。
あなたがいてくれたおかげで、僕はまた娑婆へ戻り
ひたすら黙って耐えることができます。
mitch-hewer-20090608-514018
そんなあなたのお役に立てる記事が
少しは書けているでしょうか?
別にコメントも拍手もしてくださらなくて結構ですが、
あなたのことが少し知りたい気が、いつもしてます。
どうぞ今度はあなたの話を聴かせてください。
あなたがここにいてくれるだけで、僕は幸せなのですから。
d89588b7613bc11bacbcf8745f52ef2f
…それと、あと、もしよかったら、教えてください。
僕はずっとこのままでよいのでしょうか?
進む方向をどこかで間違えていないでしょうか…
tumblr_m7edaxZpTQ1qfjrpko1_500
それでも僕はブログを通して
この世界にのこしたい種を蒔き続けます、生涯かけて。
そこにどんな花が咲くか、
いつの日になるのかはわからないけど…



合わせて読みたい過去記事はこちら






島への漂着者が1万人を超えました

昨年9月に「ソラリスの島」を島開きしてから
はや4ヶ月たちましたが、その間、異例の速さで
この島のうわさがいろいろな方面に知れわたり
ついに来訪された方が、のべ1万人を超えることと
なりました。手放しで喜ばせていただきます。
9285baee-s
これもひとえに、この島に何らかの関心を寄せられ
ご縁があって何度か訪れてくださった皆様方の
おかげと深く感謝申し上げたいと思います。
いつもお時間と手間をかけて、
このような離れ小島までおいでいただき
本当にありがとうございます。
2812b0a2-s
ですが、僕としてはアクセス数が多くなることは
嬉しいは嬉しいのですが、なんだか今のままの
着飾らない僕のままではいられないような気がして
この先どうなっていくのか不安とためらいも
あるというのが、正直な感想です。
8495d51e
確かにアクセス数が増えることで
自分の考えや思いを、より大勢の方に
見てもらえるよさは、ありがたいのですが、
同時に島の隅々まで、
いろんな方たちが入り込むことで
何か隠れ家的なこの孤島のよさが
失われていくような…
b708956b-s
それでも今期は、たとえこの島が開発の末に
いかなる変貌を遂げていったとしても
僕自身は最後まで見守っていこうと思います。
この島は、藁をもつかむ思いでたどり着いた
すべての漂流者にとっての避難所だと思うから。
ea663aff-s
これからもずっと、どちらから来られた方にも
分け隔てなく、手をさしのべていきたいと
思っておりますので、
改めてどうぞよろしくおねがいします。
2e30cde3
追伸 1万人来訪記念に「ソラリスの島」の
   キャンペーンソング?を1つ付け加えます。
  ベタすぎますが、よかったらお聞きください。

m16615932563_1
宮沢氷魚さんのお父さんが若かりし頃
歌った、未来に残しておきたい名曲ですが
こんなに深い意味があったことを
今さら思い知りました。
EWnFQMlU8AE891C (1)
前回の1万人達成の時の記事はこちら







和の美

九月も明日で終わりますね。
秋の風情は何となく
和の方がしっくりきます。
VPvfo0OQ
男もまた
h3RKP6bd
T736NDkA
1354548
はだけてもなお
df66b748-s
305546
4e906f20-s
残り一枚でさえ
300168
1f7c45d6
zFogFj_M
音楽もしかり

こちらは、あの吉田兄弟の変弦自在ぶりで…


これからも日本の伝統美を
改めて見直していけたらと思います。
bdd1f73fdbc8629fb2955e138a646410
蕨野友也
合わせて読みたい過去記事はこちら










時を戻そうか

初めまして
「ラシン」と申します。
以前どこかでお会いしましたでしょうか?
img_0001
なるほど「ラシン=裸身」ね…
実は僕はブログ上では、もう何度も
成仏しては、蘇生を繰り返していて
もしかしたら何度目かの前世で
あなたと巡り合っているかも知れません。
ともあれご存知の方も、これからという方も
どうぞよろしくお願いいたします。
20190910-OHT1I50029-L
さて僕はなぜ今ここに還ってきたか
少しだけお話しておきます。

きっかけは何といっても疫病の大流行でした。
この疫病は先進医学の進んだ今日においてさえ
未曽有の恐怖と混乱をもたらすものでした。
そしてこれまで何のためらいもなく享受してきた
平和な日常が、いとも簡単に、
もう取り返しのつかぬほど徹底的に
破壊され、崩落していきました。
https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO5724756026032020CE0001-1
その中で誰にとってもかけがえのない
人間関係がずたずたに引き裂かれ、
もう二度と会えなくなってしまった人も
少なからずあったように思います。
c4d90792-s
あの時から半年以上たち、
立ち上がった人々は新しい生活様式に移行し
何とか失われた世界を取り戻そうと
復興をめざしてここまで必死に
生きながらえてきました。
その人間のポジティヴな生き方は
未来への希望をつなぐものに違いありませんでした。
c41dac264b7c240f3a28e668e225394a
ですが…
僕にとっては失われたものは、
あまりに大きすぎました。
どんなに今をがんばっても
くやしくて悲しくて
忘れることのできない過去が、
取り戻したいあの出会いが、
どんなに時が進んでも
薄れゆくどころか
ますます鮮やかに脳裡に刻み込まれ
どうしても捨て去ることができないのです。
maxresdefault-10-728x410
あの日に帰りたい。
あの時にもどりたい。
今人々が前を向いてわき目もふらずに
隊列の如く一丸となって進んで行くさなかで
僕だけが後ろを振り返っては
しおれゆく花を、霞んでいく愛の記憶を
忘れることができずに
人の流れに逆行してしまいたくなるのです。
g3628680
そこで僕はあえて
皆様とは真逆の方向に向かって
過去の一時点に戻る旅を
始めようと思いました。
こんな後ろ向きのブログに立ち寄らせてしまい
申し訳ありませんが
もしよろしければ僕と
来し方の世界を歩いて回りませんか?
それは思わぬエスケープルートから
もう一つの未来へと
つながっていけるのかもしれません…



次回はこの国の中世の時代から
話を始めたいと思います。
(えっ、時を戻し過ぎ?)
Ptic0jBq

合わせて読みたい過去記事はこちら











舟人の紹介

ラシン

初めまして。ラシンです。
ほぼ「裸身」ですが
ここを「羅針盤」として
進んでいく方向を
模索したいと思います

漂着した方の人数
  • 累計:

上陸記念にスタンプを
出航ランキング
  • ライブドアブログ