これはまだ、コロナのコの字もなかった
平和な日本でのお話です。
たまたま新宿での空き時間が3時間程できたので
思いきって「テルマー湯」に入ってきました。

まあここはいわゆるハッテン銭湯ではなく、
あくまで普通の温泉なので、
それほど身構えることはありませんが、
なにしろ歌舞伎町の中心街にあることを考えると
それこそ様々な人種のるつぼになってるんだろうな~と
半分不安、半分期待でした。
(以下、画像はイメージです。)

でもまあ普通の温泉でしたね。
料金がかなり高めでしたけど。
前回の「おふろの王様」が1,550円だったのに対し
「テルマー湯」は2,688円と、
ちょっとした風俗店並み(?)です。
ですが、値段相応のゆったりとくつろげる施設で
自分がセレブになったと勘違いさせてくれる
心地よさはありました。

ここには中伊豆温泉から毎日運んでくる
天然温泉のかけ湯で有名な寝ころび湯が
4つ並んであるのですが、
その中寄りにタオルもかけずに
仰向けに寝転んでいると、
いつの間にか両隣に、
20代と30代のイケメンが横たわっていました。
完全に気を許してくれてるようで、
嬉しくていつまでも3人並んで寝てました。

当初はぶっちゃけ観賞目的もあったのですが、
勃つこともなく普通に過ごせたのも、
誰も皆、高額な料金を払って来ていることもあり、
無粋な真似はしたくないという紳士協定を
持ち合わせていたせいかも知れません。

銭湯だから当たり前なのだけれど、
お互いが裸同士なのに、それがごく自然で
近寄り過ぎず、かと言って離れ過ぎずの、
適度な距離感で対流しているのが、
温かい湯のように心地よかったです。

歌舞伎町にあってこそ、ここはさり気なく、
男同士の安らぎとひとときの憩いを
楽しみ合える温泉として、
とっておきたいものです。

とは言えお値段的に、今後当分行くことは
ないでしょうけど…
※前回の「おふろの王様」の体験記はこちら
平和な日本でのお話です。
たまたま新宿での空き時間が3時間程できたので
思いきって「テルマー湯」に入ってきました。

まあここはいわゆるハッテン銭湯ではなく、
あくまで普通の温泉なので、
それほど身構えることはありませんが、
なにしろ歌舞伎町の中心街にあることを考えると
それこそ様々な人種のるつぼになってるんだろうな~と
半分不安、半分期待でした。
(以下、画像はイメージです。)

でもまあ普通の温泉でしたね。
料金がかなり高めでしたけど。
前回の「おふろの王様」が1,550円だったのに対し
「テルマー湯」は2,688円と、
ちょっとした風俗店並み(?)です。
ですが、値段相応のゆったりとくつろげる施設で
自分がセレブになったと勘違いさせてくれる
心地よさはありました。

ここには中伊豆温泉から毎日運んでくる
天然温泉のかけ湯で有名な寝ころび湯が
4つ並んであるのですが、
その中寄りにタオルもかけずに
仰向けに寝転んでいると、
いつの間にか両隣に、
20代と30代のイケメンが横たわっていました。
完全に気を許してくれてるようで、
嬉しくていつまでも3人並んで寝てました。

当初はぶっちゃけ観賞目的もあったのですが、
勃つこともなく普通に過ごせたのも、
誰も皆、高額な料金を払って来ていることもあり、
無粋な真似はしたくないという紳士協定を
持ち合わせていたせいかも知れません。

銭湯だから当たり前なのだけれど、
お互いが裸同士なのに、それがごく自然で
近寄り過ぎず、かと言って離れ過ぎずの、
適度な距離感で対流しているのが、
温かい湯のように心地よかったです。

歌舞伎町にあってこそ、ここはさり気なく、
男同士の安らぎとひとときの憩いを
楽しみ合える温泉として、
とっておきたいものです。

とは言えお値段的に、今後当分行くことは
ないでしょうけど…
※前回の「おふろの王様」の体験記はこちら