映画「八犬伝」を観てきました。
元々歴史オタクの僕にとって
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」は
子どものころからのバイブルです。

「八犬伝」って何ソレ?と言いたい若衆に
分かりやすく言えば
江戸時代に書かれた「ドラゴンボール」で
ドラゴンの代わりが「犬」であり
ドラゴンボールの代わりに
「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の
八つの珠を持つ剣士(犬士)が登場し
悪に立ち向かうという壮大なファンタジーと
言えば、解ってもらえるでしょうか?

今回もまたイケメン剣士たちが
縦横無尽に活躍しまくる映画かなと
思っていたのですが
実は今回の「八犬伝」には一味違った
もう一つのストーリーがあるのです。
そう、作者滝沢馬琴の歩んだ人生そのものが
八犬伝のストーリーと交互に入れ替わって
同時進行で語られていくのです。

さて、八犬伝の絢爛豪華たる絵巻物のような
大作と比べ、馬琴の愚直な生活ぶりは
まったく美しくもなく、
むしろ憐れさを感ずるほどの
暗き憂愁の漂う生涯でした。

馬琴の最大の理解者でもあった最愛の息子、
宗伯は病弱で若くして死去し
妻に先立たれ、それでも28年の歳月をかけた
ライフワークの「八犬伝」を未完成のまま
馬琴はとうとう失明してしまうのです。
けれども息子の妻のお路が、馬琴を支え
彼女は読み書きできなかったにもかかわらず
馬琴の口述筆記を担い
ついに馬琴の遺志を受け継いだ見事な筆致で
「八犬伝」を完結するのです。

そんな馬琴の現実の世界は
質素堅実ではあったけれど、
正直者が馬鹿を見るような
理不尽さ、苦悩、不幸に満ちた
世知辛い世の中でした。
それだからこそ、彼は作品の中に
勧善懲悪なる理想的な世界をつくり
虚構の園にしか咲くことのない
美しき夢を描いてみせたのです。



なかでも「八犬伝」といったらやはり
8人の個性豊かな八犬士の美丈夫ぶりが
抜きん出て輝きを放っています。
真っ先に登場するは剣術の達人、
「孝」の珠を持つ犬塚信乃のカッコよさ

彼の乳兄弟であり、どこまでも信乃を
支え守ろうとする
「義」の珠を持つ犬川荘助の律義さ

信乃とはライバルとして登場し
後に無二の親友となる
「信」の珠を持つ犬飼現八の勇猛さ

火炎の術を使う山伏姿の
「忠」の珠を持つ犬山道節の堂々たる威厳

犬士中、女性をも超越した絶世の美男となる
「智」の珠を持つ犬坂毛野の麗しさ

慕っていた父が怨霊に取りつかれ
涙ながらに討ち取った哀しきたたずまいの
「礼」の珠を持つ犬村大角の謙虚さ

ふんどし姿で素手で闘う怪力の裸王
「悌」の珠を持つ犬田小文吾の豪快さ

そして8犬士中最年少で最後に登場してくる
「仁」の珠を持つ犬江親兵衛の初々しさ

この8犬士の魅力はそのまま、
それを演じていく男優の甲斐性にも
つながっていくのです。


馬琴が八犬伝で見せた虚の美しさの陰には
粛々とした現実世界の厳しさがありました。
これはこの「ソラリスの島」にも
当てはまることのように思うのです。
これまで「ソラリスの島」という虚の世界で
美しき男たちを次々と登場させ
現実では到底味わえない
仮想の美を追求してきました。

けれども僕自身の現実は
理不尽な日常に七転八倒している
一介の〇〇にすぎないのです。

果たしてこの先、僕はどちらに身を置いて
生きていったらいいのでしょうか?
ただこの「八犬伝」のクライマックスで
大作を書き上げた馬琴が、夢うつつの中で
八犬士に見守られながら
その一生を閉じた最期が
あまりに悲しく美しかったことが
エンドロールを眼前にして心に残りました。

僕もいつかそのような大団円をもって
この現世から旅立ちたいように思いました。

見守るは宝刀秘めたる八剣士?

それとも武勇伝を包み隠さず、十勇士?
はいはい、この手の歴史物と言えばこちら
歴史物じゃないけど、5人の超能力者が
力を結集し悪と闘い散っていく哀しき未来
元々歴史オタクの僕にとって
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」は
子どものころからのバイブルです。

「八犬伝」って何ソレ?と言いたい若衆に
分かりやすく言えば
江戸時代に書かれた「ドラゴンボール」で
ドラゴンの代わりが「犬」であり
ドラゴンボールの代わりに
「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の
八つの珠を持つ剣士(犬士)が登場し
悪に立ち向かうという壮大なファンタジーと
言えば、解ってもらえるでしょうか?

今回もまたイケメン剣士たちが
縦横無尽に活躍しまくる映画かなと
思っていたのですが
実は今回の「八犬伝」には一味違った
もう一つのストーリーがあるのです。
そう、作者滝沢馬琴の歩んだ人生そのものが
八犬伝のストーリーと交互に入れ替わって
同時進行で語られていくのです。

さて、八犬伝の絢爛豪華たる絵巻物のような
大作と比べ、馬琴の愚直な生活ぶりは
まったく美しくもなく、
むしろ憐れさを感ずるほどの
暗き憂愁の漂う生涯でした。

馬琴の最大の理解者でもあった最愛の息子、
宗伯は病弱で若くして死去し
妻に先立たれ、それでも28年の歳月をかけた
ライフワークの「八犬伝」を未完成のまま
馬琴はとうとう失明してしまうのです。
けれども息子の妻のお路が、馬琴を支え
彼女は読み書きできなかったにもかかわらず
馬琴の口述筆記を担い
ついに馬琴の遺志を受け継いだ見事な筆致で
「八犬伝」を完結するのです。

そんな馬琴の現実の世界は
質素堅実ではあったけれど、
正直者が馬鹿を見るような
理不尽さ、苦悩、不幸に満ちた
世知辛い世の中でした。
それだからこそ、彼は作品の中に
勧善懲悪なる理想的な世界をつくり
虚構の園にしか咲くことのない
美しき夢を描いてみせたのです。



なかでも「八犬伝」といったらやはり
8人の個性豊かな八犬士の美丈夫ぶりが
抜きん出て輝きを放っています。
真っ先に登場するは剣術の達人、
「孝」の珠を持つ犬塚信乃のカッコよさ

彼の乳兄弟であり、どこまでも信乃を
支え守ろうとする
「義」の珠を持つ犬川荘助の律義さ

信乃とはライバルとして登場し
後に無二の親友となる
「信」の珠を持つ犬飼現八の勇猛さ

火炎の術を使う山伏姿の
「忠」の珠を持つ犬山道節の堂々たる威厳

犬士中、女性をも超越した絶世の美男となる
「智」の珠を持つ犬坂毛野の麗しさ

慕っていた父が怨霊に取りつかれ
涙ながらに討ち取った哀しきたたずまいの
「礼」の珠を持つ犬村大角の謙虚さ

ふんどし姿で素手で闘う怪力の裸王
「悌」の珠を持つ犬田小文吾の豪快さ

そして8犬士中最年少で最後に登場してくる
「仁」の珠を持つ犬江親兵衛の初々しさ

この8犬士の魅力はそのまま、
それを演じていく男優の甲斐性にも
つながっていくのです。


馬琴が八犬伝で見せた虚の美しさの陰には
粛々とした現実世界の厳しさがありました。
これはこの「ソラリスの島」にも
当てはまることのように思うのです。
これまで「ソラリスの島」という虚の世界で
美しき男たちを次々と登場させ
現実では到底味わえない
仮想の美を追求してきました。

けれども僕自身の現実は
理不尽な日常に七転八倒している
一介の〇〇にすぎないのです。

果たしてこの先、僕はどちらに身を置いて
生きていったらいいのでしょうか?
ただこの「八犬伝」のクライマックスで
大作を書き上げた馬琴が、夢うつつの中で
八犬士に見守られながら
その一生を閉じた最期が
あまりに悲しく美しかったことが
エンドロールを眼前にして心に残りました。

僕もいつかそのような大団円をもって
この現世から旅立ちたいように思いました。

見守るは宝刀秘めたる八剣士?

それとも武勇伝を包み隠さず、十勇士?
はいはい、この手の歴史物と言えばこちら
歴史物じゃないけど、5人の超能力者が
力を結集し悪と闘い散っていく哀しき未来
おそらくドラゴンボールは、南総里見八犬伝から大いに触発を受けて生まれたものであろうことは、想像にかたくありません。
作者が、その分身であり子供のような存在でもあるキャラクター達に囲まれるというのは、とてもよいと思います。ある小説家が、「この作品の登場人物達は、私にとり忘れ難い人々となりました」という後書きを書いているのを読んだことがありますが、馬琴もまさにその心境だったでしょう。
ソラリスの島にも、美しい男性達が大勢登場しますが、その写真の中に入り込み、さりげなく隣に並んでみたいなどと考えることはありませんか?
ラシン
が
しました